今昔歴史 History

旅行・観光・地理・文化っぽい視点から見た 日本の歴史です。過去から未来まで。

「それ以前はなかった」という観点で見ても面白し。

 

~紀元前 

縄文時代は紀元前1万6000年~紀元前3000年頃。

弥生時代といえば 吉野ヶ里遺跡。超大規模環濠集落がつくられる。-吉野ヶ里町 

 

100年代~ 

北九州は弥生時代。漢委奴国王印 という金のハンコをもらう。1784年4月に田んぼの中から再発見。 -福岡市 

日本は倭国と呼ばれていた模様。いろんな国が乱立していた模様。

107:帥升という王が 後漢に奴隷160人を献呈したらしい。

 

200年代~ 

邪馬台国の卑弥呼。魏志倭人伝に詳しく記述、、されたが、

記述が 読み方によってどうとでもとれる記述のため、大きな国(らしい)にもかかわらず所在不明。

中国は三国志の時代。文字って大事ですね。この時代の日本には馬がいないようです。

 

300年代~ 

266~413:中国の文書に日本関連の記載なし。

大和政権 ヤマト王権ができる。

399:倭が百済と同盟。新羅を攻撃。このころ乗馬技術を習得でしょうか。

 

400年代~ 

404:高句麗でまだ戦争中。

古墳時代。日本最大の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)  -堺市 

 

500年代~飛鳥時代。

蘇我馬子が政治をしきる。島庄遺跡が邸宅らしい。石舞台古墳がお墓らしい。 -明日香村 

 

600年代~飛鳥時代。

遣隋使。仏教や儒教、神道が発展。

607:聖徳太子ゆかりの法隆寺が完成 -斑鳩町 

694:遷都。藤原京 -橿原市 

 

700年代~奈良時代。

710:遷都。なんと見事な平城京。 -奈良市 

752:聖武天皇により東大寺の大仏が完成。 -奈良市 

 

800年代~平安時代。

794:遷都。鳴くようぐいす平安京 -京都市 

 

900年代~ 

 

1000年代~ 

1008:源氏物語がかかれる。

1052:平等院鳳凰堂が完成。 -宇治市 

 

1100年代~鎌倉時代 

1192:いいくにつくろう鎌倉幕府 -鎌倉市 

 

1200年代~ 

1243:火事で焼けた厳島神社を再造営。 -廿日市市 

1274:元寇。モンゴル帝国および高麗の攻撃。

1281:元寇2回目。モンゴル帝国および高麗の攻撃。

 

1300年代~室町時代 

1336:足利尊氏が室町幕府を作る。 -京都市 

1337:いろいろもめて、南朝もできた。1392年まで首都が2つ。 -吉野町 

1346:姫路城完成。その後 様々な改修工事あり。 -姫路市 

 

1400年代~ 

1457:太田道灌が江戸城を築城。

 

1500年代~戦国時代

1543:種子島に火縄銃を持った船が漂着。 -南種子町 

1552:フランシスコ・ザビエルが日本初のクリスマスを祝う。 -山口市 

1582:本能寺の変で織田信長が死去。黒人の弥助も奮戦するも、その後の記述がなし。 -京都市 

1598:豊臣秀吉が大阪城を作る。現在の大阪城は徳川秀忠の大幅なリフォーム後の姿。 -大阪市 

 

1600年代~江戸時代

1600:関ケ原の戦い -関ケ原町 で徳川家康が大勝。江戸幕府 開始。 -千代田区 

 

1700年代~ 

1707:富士山 宝永大噴火。

1735:青木昆陽がサツマイモを江戸に取り寄せて栽培。

 

1800年代~明治時代 

1853:アメリカのマシュー・ペリーが黒船で来航。 -横須賀市 

1866:函館 五稜郭完成。

1882:銀座に日本初の電灯が完成 

1900年代~ 大正から昭和

1900:

1901:

1902:

1903:

1904:日露戦争 

1905:

1906:

1907:

1908:

1909:

1910年代~ 

1910:

1911:

1912:

1913:

1914:

1915:

1916:

1917:

1918:

1919:

1920年代~ 

1920:

1921:

1922:

1923:関東大震災

1924:

1925:

1926:

1927:

1928:

1929:

1930年代~ 

1930:

1931:羽田空港が開港。

1932:

1933:芝浦製作所(東芝)が日本製の家庭用電気冷蔵庫を発売。 

1934:

1935:

1936:

1937:

1938:

1939:

1940年代~ 第二次世界大戦

1940:7月 零式艦上戦闘機 運用開始。

1941:12月 戦艦大和 就役。

1942:

1943:

1944:

1945:終戦。日本のほとんどの都市が壊滅。原子爆弾投下 -広島市長崎市 

1946:サザエさん連載開始。

1947:

1948:

1949:

1950年代~ 

1950:

1951:

1952:鉄腕アトム 連載開始。

1953:

1954:

1955:

1956:

1957:

1958:8月 ホンダ スーパーカブ発売。-港区 

1958:12月 東京タワー完成。-港区 

1959:

1960年代~ 

1960:

1961:トヨタパブリカ発売。

1962:

1963:

1964:10月 東海道新幹線開業。

1964:10月 東京オリンピック。

1965:

1966:10月 グリコ ポッキー発売。

1966:11月 トヨタカローラ発売。

1967:

1968:

1969:2月 日産スカイラインGT-R(ハコスカ)発売

1969:12月 ドラえもん連載開始。

1970年代~ 

1970:日本万国博覧会 太陽の塔 -吹田市 

1971:7月 銀座にマクドナルド1号店が開店。

1971:9月 日清カップヌードル発売。

1972:

1973:

1974:宇宙戦艦ヤマト放映。

1975:

1976:

1977:

1978:成田空港完成 -成田市 

1979:4月 機動戦士ガンダム放送開始。

1979:7月 ソニーウォークマン発売。

1980年代~バブル景気

1980:ゲーム&ウォッチ発売。

1981:赤城乳業 ガリガリ君 発売。

1982:ソニーCDプレーヤー発売。

1983:東京ディズニーランド完成。Tokyo Disneyland opened. -浦安市 

1983:ファミリーコンピュータ発売。Released Nintendo Entertainment System.

1984:ドラゴンボール連載開始。

1985:スーパーマリオブラザーズ発売。

1986:天空の城ラピュタ放映。

1987:国鉄からJRに変更。

1988:日産シーマ発売。日産シルビアS13発売。

1989:昭和天皇の崩御。平成時代へ。日産スカイラインGT-R(R32)発売。

1990年代~平成時代 

1990:スーパーファミコン発売。Released Super Nintendo Entertainment System.

1991:雲仙普賢岳 噴火。

1992:新幹線300系運用開始。

1993:横浜ランドマークタワー開業。

1994:プレイステーション発売。Released PlayStation.

1995:1月 阪神・淡路大震災。

1995:7月 PHS発売。

1995:11月 Windows95(日本語版)発売。

1996:ポケットモンスター発売。

1997:トヨタプリウス発売。

1998:明石海峡大橋開通。

1999:新幹線700系運用開始。

2000年代~ 

2000:プレイステーション2発売。Released PlayStation2.

2001:ユニバーサルスタジオジャパン完成 UNIVERSAL STUDIOS JAPAN opened. -大阪市 

2002:

2003:

2004:

2005:

2006:

2007:

2008:iPhone発売。Released iPhone. 

2009:

2010年代~ 

2010:

2011:東日本大震災  

2012:東京スカイツリー完成。

2013:あべのハルカス完成。

2014:

2015:

2016:

2017:

2018:

2019:

2020年代~令和時代 

2020:

2021:東京オリンピック・パラリンピック 

2022: